ei-to online shop
 
						 
		 
				
				たくさんの子どもたちが、こころとからだを育んだ「旧江井小学校」。
				
				一度は幕を閉じたこの場所が、「ei-to」というあたらしい形で、また時を刻みはじめました。
			
 
				ここに集まっているのは、先人たちが培ってくれた知恵や工夫を生かし、未来へ繋ぐための、何かをつかもうとした人たちが考えたもの。
 
				 
				
				さまざまな工夫を施し、手間をかけて作られた服は、
きっと長く愛用され、簡単に捨てられることはないでしょう。
			
				捨てられるはずだったものに、もう一度光をあて、
時間をかけて生まれ変わった姿に、驚くこともあるかもしれません。
			
				100年経っても残っているものには、
				
				残ってきた理由がちゃんとあって、今も美しい。
			
				それらはどれも静かなエネルギーに満ちていて、
				
				小さくても美しく、そっと、誰かの心を動かす。そんなものたちばかりです。
			
 
				
				僕たちは、大きく何かを変えようとか、そんなことじゃなくていいから、
ただ一歩立ち止まり、 「今のままでいいのかな」とみんなで考えるきっかけが、
ここから生まれたらいいなと思っています。
			
				その美しいもの、こと、考えの寄せ集めが、
結果、環境に良いだとか、海を汚さないだとか、
誰かの幸せにきっと繋がると信じています。
			
				"国生みの島"淡路島の、美しい海が目の前にひろがるこの旧江井小学校で、
僕たちらしいやり方で、それをはじめます。
			
				ei-to エイト
				
				江井と…
			
江井とともに、みんなとともに。
 
				ei-toのロゴマークは、ここ旧江井小学校の校章を元にできています。自然豊かなこの江井の町を、我々の愛すべき地球に置き換えて考え、地球を守る循環型の素材でできた商品などが購入できるショップや、そうした技術が学べたり体験できる工房など、独自の目線で未来へ繋がるものづくりにスポットを当て、みんなで考えてゆく拠点にしていきます。エイトは数字の八でもあって、日本では昔から末広がりの縁起ものとして誰もが知るところ。また数字の8は、図形的に無限に周り続ける回状(Circular)を表していて「循環」をイメージさせてくれます。
